コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

65歳からのすまいえらび

  • ホーム
  • すまいの健康診断
  • すまいえらび相談
  • デジタル終活・IoT相談
  • お問合せ

65sumai-aki

  1. HOME
  2. 65sumai-aki
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 65sumai-aki 大切な人と情報共有

新型コロナウィルス影響下でも出来る介護の準備

新型コロナウィルスの影響で不景気の足音が聞こえてきています。出勤できないのは大変ですが、思い切って介護の準備を親御さんと話をする時間に充てたり、見守り設備の導入を検討したりしてみてはいかがでしょうか?介護離職を考える前に […]

2020年3月9日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 65sumai-aki 大切な人と情報共有

テレワークについて

新型コロナウィルスで一躍一般的になった言葉、テレワークですが、何故か経済産業省ではなく、厚生労働省が助成金を出し始めました。 新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを新規で導入する中小企業事業主が令和2年2月17日 […]

2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 65sumai-aki 大切な人と情報共有

70歳まで働いて欲しい政府と中高年社員を切りたい企業

ネットでこんな記事を見つけました。 「70歳まで雇用」を奨励する政府と「40~50代リストラ」を加速させる企業【怒れるガバナンス】 実感としてはリストラの方が感じる方は多いのではないでしょうか。 気を付けないといけないの […]

2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 65sumai-aki 大切な人と情報共有

サ高住ってどこにあるんでしょうか?

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)はどこにあるのでしょうか? 管轄する国土交通省が制度紹介とともにその検索システムを準備してくれています。 制度の詳細、登録窓口の案内、登録住宅に関する情報 (サービス付き高齢者向け住宅 […]

2020年2月17日 / 最終更新日 : 2020年2月10日 65sumai-aki 65歳からの住まい選び

在宅サービスに対応した住宅を考えるヒント(案)

先日、自宅で最期まで生活したいという方のお話を聴きました。在宅サービスを受けるために、今の住まいをどのようにすればよいかイメージが沸かないとのことでした。地域包括支援センターに相談するのが一番なのですが、イメージを持つた […]

2020年2月10日 / 最終更新日 : 2020年2月2日 65sumai-aki 大切な人と情報共有

大切な人が認知症かな?と思ったら

大切な人の様子が少しおかしい、今までより物忘れがひどくなったとか、怒りっぽくなった、そんな時のチェック項目を公益社団法人認知症の人と家族の会が提供してくれています。 家族が作った認知症早期発見の目安 この団体の歴史は長く […]

2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 65sumai-aki 65歳からの住まい選び

移住体験について

65歳からの住まい選びを考える上で、移住体験は是非した方が良いと思います。 特に確認したいのは、その土地の気候、食べ物が自分に合うか、ということです。その土地の気候が厳しいときに移住体験をして気候を体験することは勿論です […]

2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 65sumai-aki 65歳からの住まい選び

2025年へのビジョン

厚生労働省がホームページで公開している地域包括ケアシステムをご存知でしょうか? 厚生労働省ホームページ 地域包括ケアシステム このページの下の方に地域包括ケアシステム構築の取り組み例が出ています。今後こういった取り組みが […]

2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 65sumai-aki 大切な人と情報共有

見守りロボの進化

palroというロボットをご存知でしょうか。 コミニケーションロボット palro 息子の代わりに、ロボットが見守ってくれて、親の様子も知らせてくれる、そんな時代になる予感を感じる優れものです。話し相手だけではなく、様々 […]

2020年1月13日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 65sumai-aki 大切な人と情報共有

介護離職すべきでない理由

今現在、介護離職しようかと考えている方は是非一度冷静になってください。 冷静になれないということでしたら、この本を読んでみてください。 ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由 この本を読んでみて、それで […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

帰省時にはじめる終活の第一歩

2021年12月23日

360度で紹介!撮影環境

2021年12月12日

土地選びの際の参考サイト2選

2021年11月24日

そもそも暖かい家とは

2021年11月12日

QRコードは作れるんです(超簡単)

2021年10月29日

番外編 庭よりサンルーム

2021年10月14日

デジタル遺品を表にまとめる

2021年10月7日

デジタル遺品の内容を振分け、優先順位をつける

2021年9月30日

デジタル遺品が詰まった機器を集める

2021年9月23日

和室 使うイメージ確認

2021年9月16日

カテゴリー

  • 65歳からの住まい選び
  • お知らせ
  • デジタル終活
  • 大切な人と情報共有

アーカイブ

  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • ホーム
  • すまいの健康診断
  • すまいえらび相談
  • デジタル終活・IoT相談
  • お問合せ

プロフィール

<自己紹介>
秋山 淳
1969年生まれ 長野市在住
すまいとパソコンのサポートデスク
アズライト工房主催
(現在新規取引休止中)

<主な資格>
JSHIホームインスペクター
二級建築士 (長野)第13440号
既存住宅状況調査技術者
宅建士(長野)第012161号
福祉住環境コーディネーター2級
CASBEE戸建評価員(戸-07273-25)
気密測定技能者
初級システムアドミニストレータ
スマートマスター・終活アドバイザー

65すまいの目指すもの

サイト運営

WS000014

<サイト運営>
アズライト工房
<お問合せ>
お問合せページよりお願いいたします。

お問い合わせ

Copyright © 65歳からのすまいえらび All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • すまいの健康診断
  • すまいえらび相談
  • デジタル終活・IoT相談
  • お問合せ
PAGE TOP